関連メニュー

21. AS/400 文字作成ユーティリティー (STRCGU)

AS/400 文字作成ユーティリティー (STRCGU) は IBM によって i5/OS 上のユーティリティーとして
提供されている外字作成/編集のためのソフトウェア・ツールです。

使い方の詳細は[IBM 適用業務開発] - [文字作成ユーティリティー(CGU)] を参照してください。
ここでは Spoolライターの外字の管理に使用するための方法のみを解説します。

Spoolライターで使用する CGU の機能

Spoolライターで使用するCGU の機能は次の2つです。

  • 1. ユーザー定義文字の作成または更新
  • 3. ユーザー定義文字のリスト

1. ユーザー定義文字の作成または更新 現在、登録済みの外字の状況を確認するために使用します。
3. ユーザー定義文字のリスト 現在、登録済みの外字の状況を一覧表にして出力するために使用します。

1. ユーザー定義文字の作成または更新

【 解説 】

これは次に編集のために取り出す外字を指定するための画面です。

文字のDBCS番号 現在、次に登録する外字の漢字番号(DBCS番号)が最初に表示されています。
つまり例えばこの番号が 10634 であったとすると
DBCS番号は 10633 までは既に登録済みであることになります。
外字(ユーザー定義)の漢字番号は 10561〜16382 ですので
この DBCS番号が 10561 と表示されている場合は
外字は全く存在せず、未登録であることを示しています。
DBCS番号が 10561 よりも大きい、つまり外字が登録されている場合に
24x24 または 32x32 のフォントの登録があるかどうかを
調べるのであれば DBCS番号には「10561」と指定してください。
1=作成または更新用に選択 フォント・サイズを選択することによって
24x24 または 32x32 のサイズの外字が
登録されているかどうかを調べることができます。
24x24は 5553 や 5577等の伝統的な AS/400の直結プリンターや
5295 等のダム端末のために使用されていましたので
外字の登録がある場合は 24x24 の登録もあるはずです。
これに対して 32x32 は大規模なページ・プリンターのために
使用されていたフォントです。
従って32x32のフォントは登録されていない場合もありますが
もし登録されていれば 32x32 を利用したほうが
フォントの精度は高くなります。
例えば、System i のフォントを Windows PC にダウンロードして
Windows の外字エディタを使って Windows の外字として登録する場合は
24x24 よりも32x32をダウンロードして利用したほうが
外字の精度は高くなります。

ここでは外字のドット・イメージが表示されており、編集することもできます。
更新は「F10=続行」キーを押すと更新されますので、
意図的に修正する場合を除いてはF10キーは不用意に押さないでください。
「F14=コピー」を使うと既存の漢字イメージを、この画面にコピーすることができます。
コピー元となる漢字は、外字を含むすべての漢字ですので
既存の漢字をコピーして編集することによって新たな外字を作成することができます。
漢字コードは「N:CC18-2040-3:IBM 漢字コード一覧表」によって調べることができます。
(例えば「品」という漢字の漢字コードは 1488 です。)

22. フォント管理援助機能 (STRFMA)

フォント管理援助機能 (STRFMA) は IBM i5/OS によって提供されているユーティリティーであり
外字フォント・イメージを 5295等のダム端末(5250エミューレータ専用端末)に
ダウンロードするためのソフトウェア・ツールでしたが
ダム端末が使用されなくなった今では、
ダム端末にダウンロードするという本来の目的で使用されることはありません。
ただし後に説明する特殊な操作によってフォント・イメージを
Windows PC にダウンロードすることはできますが、
Spoolライターの漢字テーブルの変換(CVTIGCTBL) によって
フォント・イメージはWindows PC にダウンロード/アップロードもサポートできるようになりましたので
もはや Spoolライターにとっても フォント管理援助機能 (STRFMA)は必要でなくなりました。
ここでは 参考までにフォント管理援助機能 (STRFMA)によるフォント・イメージの
ダウンロードの方法について紹介するに留まります。

外字フォントのダウンロードの方法

1. USRFNT, FNT を指定してコピー
オプション「3. DBCS フォント・テーブルからのユーザー定義文字のコピー」によって
次のように USRFNT, FNT を指定してコピーする。

2. デバッグ・モードでもう一度実行
STRDBG UPDPROD(*NO) + [実行] とデバッグ・モードにして、
もう一度上記の1.の作業を実行する。
3. エラー・メッセージに応答する。
「UPDPROD(*NO) の時にメンバー QFMADIR をオープンできない 」 に実行キーで応答する。
「UPDPROD(*NO) の時にメンバー QAFSVDF をオープンできない 」 に実行キーで応答する。
「(C S D F) OPEN の過程でエラー・メッセージ CPF4203 が出された 」 に対してC (キャンセル)で応答する。
「ユーザー・フォント・ファイルの作業ファイルを割り振ることができない 」 に対してF12キーを押す。
4. デバッグを終了する。
ENDDBG + [実行]でデバッグ・モードを終了する。
5. ファイル QTEMP/QFMAUSR を別のライブラリー(例えばQGPL) に移す。
(STRPDM, MOVOBJ または CRTDUPOBJ)
6. QFMAUSR を無変換で Windows PC にダウンロードする。
7. PCOMM によって userfont.fon に変換する。
PCOMMの gaijicnv.exe を起動してファイルを userfont.fon に変換する。
8. Windows の外字エディタを起動する。
変換されたファイルを Windows の「外字エディタ」において
「ビットマップフォントの取り込み」によって取り込んで完成となる。
【解説】

従来では上記のように FMA を使って、
さらに PCOMM (IBM Personal Communications) を使ってuserfont.fon に変換してから、
ようやくWindows の外字エディタで Windows の外字ととして取り込むことができる、
という手間のかかるステップを必要としていた。
今では Spoolライターの On the Web の「外字参照の登録」を使えば
ボタンひとつでIBM i の外字をダウンロードして登録することができる。
PCOMM も STRFMA も必要とはしない。